タップすると電話がつながります

白内障

白内障

水晶体は直径1cm、厚さ0.5mmの碁石に似た形の透明なタンパク質から出来ています。水晶体はカメラの構造に喩えると、網膜(フィルム)に像を結ばせるレンズの役割を果たしています。
白内障とはこのレンズ即ち水晶体が混濁し、視機能が低下した状態のことです。白内障が進行すると、瞳孔が白く見えるので、俗称で「しろぞこひ」と言われています。

白内障の原因と種類

原因により以下の種類に分類されます。

  1. 加齢白内障:加齢に伴う白内障で、次第に進行性して行きます。
  2. 先天白内障:生まれつきの白内障(遺伝性、母体の風疹感染など)
  3. 併発白内障:眼の病気に伴う白内障(ぶどう膜炎、網膜色素変性症など)
  4. 全身疾患に伴う白内障(糖尿病、低カルシウム血症、甲状腺機能低下症、アトピー性皮膚炎、栄養障害など)
  5. 外傷性白内障

白内障の症状

水晶体が濁ると、以下の症状が起きます。

  1. 視力低下、霧視:物がぼやけて見える。特に明るい所や、暗いところで見えにくい。
  2. 羞明:眼に入ってきた光が、水晶体の濁りで乱反射するため、まぶしく見える。
  3. 単眼複視:片目で見ても物がダブって見える。

白内障の治療

先天白内障で特に片眼性の場合、弱視発生に注意し、早期の手術を行います。停止性白内障(進行しない白内障)は、視力が良ければ経過観察します。

加齢白内障や進行性白内障の場合の治療法は以下の通りです。

白内障
  1. 薬物療法:白内障の進行を少しだけ遅らせる点眼薬がありますが、すでに濁ってしまった水晶体を元通り透明にすることも、完全に白内障の進行を止めることも出来ません。
  2. 手術療法:白内障が進行して、日常生活に不自由を感じた時は手術が必要です。稀に視力が良くても、急性閉塞隅角緑内障発作や発作素因の眼の場合、白内障の手術を行うことがあります。

術式

一般的には超音波水晶体乳化吸引術(水晶体の中身を砕いて吸引する術式)を行い、眼内レンズ(右図)を移植します。進行例で水晶体が硬いため水晶体乳化吸引が困難な場合、計画的嚢外摘出術(水晶体の中身を丸ごと摘出する術式)を行います。創口幅が計画的嚢外摘出術で少なくとも6mm以上必要ですが、超音波水晶体乳化吸引術では、3mm程度と短くて済みます。すなわち水晶体が過度に硬くならないうちに超音波水晶体乳化吸引術で手術した方が、傷口も狭く手術時間も短くて済みます。

注意点

視力低下が進むと、足元が見づらくなり転倒事故などを起こす危険があります。また白内障が進行すると、手術が段々難しくなります。さらに放置していると水晶体が膨化したり、末期に水晶体が融解するなどで、眼圧が上がり緑内障になる危険があります。手遅れにならないために、定期的に眼科に通院することが必要です。

ページトップ
青葉台駅前眼科の院内写真